よくある質問
(17コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
あの戦隊はいつ手に入る?
ヒーローパワー2000で全戦隊のスターターパックがVマナショップに並びます。
現在、全44戦隊+αが参戦。自分の好きな戦隊を揃えよう!
マイページを編集するには?
・設定した5人はメインメニューに登場し台詞を喋るようになる。
・中心のリーダーの位置に設定したキャラがそのまま自分のアイコンになる。初期設定ではジュウオウイーグル(NORMAL+)を中心とするジュウオウジャー5人だが、自分の好きな戦隊やヒーローをアピールしたり、好みが近い人と繋がるきっかけにもなるので、初期のままにしておかず必ず変更しておきましょう。
課金以外でのVジェム入手方法
- ログインボーナス
- 毎月1、6、12、18日目のログインで各30個。
- 毎週日曜日の10:00~23:59までにログインで10個(スーパー戦隊の番組放送が無い場合でも貰える)。
- その他キャンペーンなどの特別ログインボーナスでジェムを貰えることがある。
- ミッション
- Hero Powerを100上げるごとにミッション報酬として20個。
- カード1種類のレベルを10まで上げる度に10個。
- LEGENDカードの場合はレベル10まで上げるとその時点でBOXに30個、ミッション報酬として10個、翌日から発生する特別ログインボーナスで3日後に30個の計70個。
- その他期間限定のデイリーミッションや特別ミッションで報酬に加わることがある。
- ステージクリア
- ストーリー、期間限定イベント、常設イベントなど、全てのステージで初回クリア時にVジェム10個が貰える。同じステージの難易度違いや、同じ種類のイベントでも開催回数が異なるとクリア状況がリセットされ、再度初回クリア報酬としてVジェム10個が貰える。ただし魂イベントが復刻された場合はクリア状況を引き継ぐので、再度クリアしてもジェムは貰えない。
- ストーリーモードのクリア報酬で極稀にVジェム1個が出現するが、狙って出る確率ではないうえ1個だけでは使えないので無いものと考えた方が良い。
- イベント報酬
- 期間限定イベントで特定の条件を満たしたり、参加賞としてVジェムが貰えることがある。イベントには積極的に参加しよう。
- 試練のピラミッドは参加(1ステージでもクリア)するだけで成績に関係なく終了後に参加賞としてVジェムを100個貰える。全ステージとイベントミッションをクリアすると計250個と多くのジェムが貰える。
- 超決戦イベントも超決戦レベル25と50で75個、レベル75で100個の計250個に加え、各ステージの初回クリア報酬(7ステージ分)最大320個のジェムが手に入るうえ、超決戦イベントは毎月開催されている。ただしレベル75の報酬は限定LEGENDカードに変更されることがある。
- イベントでは限定カードやレジェンダイヤを配布することが多く、HeroPowr上昇によるVジェム獲得に間接的に関わってくる。
毎日ログインしてデイリーミッションをクリアしつつVエナジーを溢れさせずに使用し、最低限でも各イベントに参加していれば毎月500個程度のVジェムが入手可能。
ヒーローパワーがなかなか上がらない
Vカードの入手や強化で地道に増やしていきましょう。
ヒーローパワー上昇数一覧
上昇数 | 方法・備考 | |||
---|---|---|---|---|
Vカード | 新規入手 | +5 | 1枚毎 | ガシャ ストーリー攻略(ミッション報酬等) イベント景品 Vマナショップ |
Lvアップ | +3 | 1Lv毎 | 使用しないN+やN等も上げる (Vマナ・バッジの消費量が少ない) | |
合成 (限界突破時) | +1 | 1回毎 | ※5回まで | |
スキルLvアップ | +1 | 1回毎 | ※各カードのMAX分まで | |
覚醒 | +10 | 1枚毎 | 超覚醒に成功すればさらに+5 | |
レジェンダイヤ | 入手(全種共通) | +15 | 1個毎 | ストーリー攻略(ミッション報酬等) イベント景品 Vマナショップ ログインボーナス |
・カードのダブりによる限界突破では最大レベル(10)に達する5回まで+1、同時にスキルが上がるようであれば更に+1の計+2される。限界突破MAX済みでスキルレベルのみ上がる場合は+1(Vスターでスキルレベルが上がりきっている場合は限界突破分の+1…無いとは思いますが)。
・また、カード合成時スキルレベルと限界突破、両方の済んだカードではヒーローパワーは上がりません。銅コインガシャでこの状態になったNORMALかNOMAL+のカードを再度引くとVマナがもらえます。ただし1日あたりの回数制限があるのと、魂イベントショップでこの状態のカードを購入した場合、何も得られません。また銀・銅コインガシャでRARE以上のカードを引いてしまった場合コインの無駄遣いで終わってしまう。HERO以上のカードではめったに無いが、RAREでは割とよく起こるので銀コインの扱いには注意。
Vマナが足りない!
- カードの強化、コスト開放、ショップ購入の代価と、とにかく枯渇しやすい。
- 基本的には現行のイベントやクエストを周回して貯めていく。
- 毎週月曜日はステージクリアで入手できるVマナの量が2倍になる。
- 常設イベントであるキリサーク空間(Vマナ編)をプレイする。毎月月末に開催されるLフェスの新登場LEGENDは翌々月頭までドロップ特効が付き、で獲得できるVマナが増える。ただしLフェスはLEGEND出現率2倍とはいえ33連で特効カード確定が無いので、欲しいカードがあるときに引いて特効カードが出れば儲けものくらいに思ったほうが良い。
期間限定セット
- 期間限定ショップでは、Vジェムと交換で入手出来るセット品が販売されている。
Vマナなどが含まれており、月間・週間で購入上限個数が設定されているが一定期間毎に再購入可能。
キリサーク空間(Vマナ編)
- 敵がわらわらと出現するステージ。ノーマルは50体、ハードは60体撃破でステージクリアになる。
※さらに超低確率でレジェンダイヤ(通常)がドロップする。 - 制限時間があるが、コンボを繰り出す・10体撃破する毎・基本メンバーを揃えて戦隊名乗りを発生させる、などの行動で数秒ずつ延長される。
- キリサークカードはデイリーミッション03(Vエナジーを30以上消費せよ!)で毎日4枚入手可能(所持制限10枚まで、それ以上受け取ろうとしたり、受け取らないまま日付更新されると自動的に破棄されてしまう)。
- またVエナジー消費でも挑戦可能。そちらはカード消費に比べてクリア時の総獲得量はほぼ同じだが、敵撃破分の獲得量が多く、その分ドロップ報酬が少なくなっている(要はドロップ特攻の旨みが減らされている)。開催中のイベントですべての報酬を獲得して他にやることがなくなった場合などに挑むと良い。
- 現在ノーマルではタイムリミットが大幅に延長(初期値4分)されており、また敵の攻撃モーションも高速化しているので平均Lv5程度でスーパースキル敵全持ちをしっかりセットしていればオートでも十分攻略可能となっている。
キリサーク空間攻略
デッキ編成
- 基本は6/6/6/1/1の20枚編成、1/1の枠には全体攻撃スーパースキル持ちを入れておく。スタートカードには1/1枠の2人と同じ色で、ターン攻撃が敵全体だとなお良い。
- ターン攻撃が非攻撃技(○○チャージなどのステータス変化系)のカードは時間を無駄に消費することが多いので避ける。ほとんどの戦隊でスターターのNORMALカードは誰かしらが非攻撃持ちなので注意。キュウレンジャーはスターターのNORMALに低コストで全体攻撃持ちが多く、他の戦隊に合わせて色構成を調整しやすいので特にオススメ。
- アビリティ「時空」(手札に来ると制限時間が10秒延びる)を持つカードがあれば無理のない範囲で組み込む。1枚入れているだけでもだいぶ余裕が出てくる。「時空」を持つカードはレジェンドフェスでのみ入手できる。
- スーパースキルの追加効果に「カードの初期値ソウル回復」や「V必殺ゲージ25%回復」といった効果を持つカードがあるとかなり楽になる。特に初期値ソウル回復のカードはコストを下げておけばその分ソウルが余分に回復するのでお得。
- レジェンダイヤは必殺技系よりもステータスアップ(特に攻撃や速度)を優先する。相手の速度ダウン攻撃に耐性を付けるための状態異常バリア系も良い。
基本的な戦略
- デッキ1週目はどれか1戦隊を揃えることを優先し、どんどん手札を出していく。スーパースキル要員も序盤で手札に来てしまった場合はさっさと出してしまおう。温存しておいても手札を圧迫し、デッキの回転を悪化させては本末転倒である。
- 戦隊チェンジゲージが貯まっていてもこちらが攻撃を続けている間はすぐにチェンジせず、少しでも撃破数を稼ぐ。逆に敵が連続で攻撃してくるときはチェンジしてこちらの攻勢に移す。
- V必殺ゲージは無駄なく使っていきたい。バトルエリアに4人いて手札に同戦隊があるが、V必殺ゲージが最大まで貯まっていてスーパースキル持ちも無い場合、あえて4人でV必殺技を撃ってゲージを消費してから残りのメンバーを出して名乗らせるなど、敢えて非効率に見える戦い方も必要。
・上述の通り毎週月曜日はVマナ獲得量2倍になる。これはゲーム内の日付更新(デイリーミッションのリセットやログインボーナス付与)される午前4時ではなく、現実の日付変更(0時)から有効。
・毎週月曜日にキリサークカードを全て消費し、火~土は1日2枚ずつ消費すると10枚貯まる。日曜日は土曜の24時に日付が変わってから朝4時までに4枚を消費し、日曜日のデイリーミッション分のカードを受け取る。こうするとデイリーミッションを毎日クリアしながら余剰分が破棄されることも無く、月曜日のVマナ2倍の恩恵を最大限受けられる。
・ただし日曜日の深夜まで起きている必要があるため、翌日の学業や仕事などに影響しないよう無理は禁物である。
イベントステージ
・期間限定の専用クエストに挑戦することができる。
・基本的にイベントではクリア報酬(ランダム)にVマナが設定されているので、周回で稼げる。ただし多くのイベントではドロップ特効でVマナよりもVバッジの出現率が高い。超決戦イベントや襲来!巨大怪人!は撃破報酬でのVマナ獲得量が比較的多い(ただしムラがある)。百人組手はドロップ報酬がクリアの証とVマナに固定されている。
・覚醒道場
挑むには道場カードが必要だが、Vバッジや巻物も併せて取得できるのでオススメ。道場カードはデイリーミッション(Vエナジーの消費)や一部のイベントショップで入手できる。
Vバッジも足りない…
・ほとんどのステージクリア時に全ての戦隊で使用できるVバッジ「スーパー戦隊」が入手できるのでイベント、クエスト周回で自然と貯まっていく。
・バトルでコンボを稼ぐ事によりコンボした各戦隊個別の専用のバッジが手に入るのでこれが一番基本的なバッジの稼ぎ方だが、クリア報酬で出る共通バッジの方が数が多く稼ぎやすい、個別バッジに優位性(必要なマナが減るなど)が無いため、時間効率の面でもわざわざ個別バッジを無理して稼ぐ必要性は薄い。
期間限定セット
- Vマナ同様、期間限定ショップはおすすめ。ジェム消費こそあるが共通バッジがまとまった数入るため余裕があれば買うのも手
イベントステージ
期間限定の専用クエストに挑戦することができる。
イベントショップ
その期間中に開催している戦隊のバッジのみ、更に魂50に対し半分の数値のバッジ25個と交換レートが悪く見える。
だが、期間中に他に交換するものも他に挑戦したいイベントなどもなければ周回するのはアリ。
※イベントで獲得できるカードは一通り交換すれば、LV上限が9~10になるので育てるカードにも困らない。
魂イベント以外でもステージクリアで手に入る魂や証と共通バッジを引き換えできることが多い。
イベントクエスト(バトル)
ドロップ特効のカードがあればさらにバッジを獲得できる。
イベント報酬やLEGENDカードレベル10到達報酬で手に入るVバッジブースターを使用すると、30分間バトルで入手できるバッジ(コンボ、クリア報酬とも)が2倍になる。
バトルで積極的に稼ぐ
オート機能はないの?
・AIが賢くないためデッキが強化不足だったり、強敵相手だと負ける事もあるので注意が必要。
・オート中は2倍速で進行できる。ただし上記の通りAIが賢くないので1戦クリアに必要以上に時間がかかり、手動でプレイする方が早く終わる場合もある。
・現在はスーパースキルを使用する設定もできるようになったので多少は楽になった。
オート戦闘時のAIパターン
・戦闘開始時は手札に最も多い戦隊をメイン戦隊として出す。各戦隊1枚ずつの場合はスタートカードに設定している戦隊を出す。
・その後はメイン戦隊>手札内で数が少ない戦隊>手札の左側にある戦隊の優先順で出していき、手札には同じ戦隊を溜め込んでいく。手札の並びがA/A/B/C/C(いずれも非メイン戦隊)の場合はBを出し、次に手札に来たカードでA/A/C/C/Cとなった場合はA/Aの2枚を出す。A/B/B/B/Cの場合はAを出す(AとCが同色だった場合はコンボで出す)。デッキ内容を考慮しないため、主力として5~6人入れている戦隊とスーパースキル要員として一人だけ入れている戦隊を区別せず、手札の配置次第では主力戦隊を次々出していきながらSS要員を残し続ける。またカードごとのステータスも考慮しないため、コンボ時に攻撃が高いメンバーを最後にするといった気の効いたこともしない。
・また戦隊名乗り発生前にV必殺ゲージが最大近くまで貯まっていても、メイン戦隊があればそのまま出して名乗りによるVゲージ増加を無駄にすることが多い。
・V必殺ゲージが貯まっていて使用する設定にしているスーパースキル持ちがいる場合はそのスキルを使う。ここでも手札内で左側にあるカードを優先する。手札に同戦隊が3~4枚貯まっているときもスーパースキル使用設定しているカードが含まれているとチェンジ前にスーパースキルを発動してカードを出してしまう。
・スーパースキル使用に際しては場の状況を考慮しない。バトルエリアの人数で威力が変化するタイプのスキルもメイン戦隊を出すより優先するため、手札にメイン戦隊のカードがある場合もそれを出す前に威力が低い状態で使ってしまう。
・ターゲット変更は行わず、敵HPが低い相手から順に攻撃していく。そのため複数の敵がいる場合、厄介なスーパースキルを持つボスキャラなど本来は真っ先に潰すべき敵が後回しになりやすい。オート中に手動でターゲット変更することは可能。
総じて融通が利かずとても効率的とは言えない戦い方をするので、どうしても手が空いていないときや寝起きで頭と体がちゃんと起きていないとき、クリアタイムを気にしない場合などに使用する程度が良いだろう。
戦闘中にメイン戦隊がなかなか揃えられない
揃い踏みの仕組み
- どの戦隊でもメンバーが5人場に揃うと揃い踏み達成となり、シリーズ恒例の後方爆発からの「○○戦隊!○○!」の決めポーズを取る。追加戦士が2人以上いたり、同一戦士のフォーム違いが複数いてもOK。ただし基本メンバーが欠けた状態(追加フォームは別)で追加メンバーを含めての揃い踏み達成の人数だった場合は、揃い踏み自体は達成するが後方のカラー爆発演出が無く「本来の揃い踏み」ではなくなる。
- 初期メンバーが3人や4人の戦隊はそのメンバーが揃えば5人いなくても揃い踏み達成となる。
- たとえばジャッカー電撃隊はエース、ジャック、キング、クインの4人が揃えばビッグワンはいなくても名乗りが発生するが、ビッグワンを含む4人では名乗りは発生しない。ライブマンはレッドファルコン、イエローライオン、ブルードルフィンの3人が揃えばグリーンサイとブラックバイソンはいなくても名乗りが発生するが、サイとバイソンを含む3人や4人(ファルコン、ライオン、ドルフィンの誰か1人でも欠けている)では名乗りができない。
- 追加フォームは追加メンバーのルールに加えてさらに基本メンバーの色のどれにでも対応しており、同一人物であっても同時に編成に加える事が可能なため使い勝手が非常に良い。
- 例えばゴーバスターズの場合、レッドバスター、ブルーバスター、レッドバスターパワードカスタム(PC)の三人でもレッドPCがイエローバスターの代わりを果たすので揃い踏み達成となる。さらに編成もゴーバスターズのフルメンバー5人にプラスして6人編成にできる。
- ただし要注意なのが、「追加メンバーの追加フォーム」はあくまでも追加メンバー枠らしく上記の条件にあてはまらない。少々ややこしいが、例えばルパンレンジャーのスーパールパンエックスは「元々が追加メンバー枠のキャラ自身のフォーム」のため快盗戦隊のレッド、ブルー、イエローの代わりにはならない。
- 作中では共闘しながらも別チーム扱いだった電光石化ゴウライジャー、天空忍者シュリケンジャー、ゴーオンウイングスは残念ながら個別での揃い踏みはできない。これができてしまうと非常に少ない人数で名乗りを発生させられること、同時に複数のチームが揃った場合の処理の都合などが要因と考えられる。
デッキの見直し
※この時に戦士のカラーをある程度揃えておくとコンボを繰り出しやすくなります。
※ただしデッキのカード総枚数が少ないとデッキHPもそれだけ低くなるので、育っていない序盤は要注意。フレンドを増やして補強しよう。
ソウル不足対策
むやみに手札コンボしていませんか?ソウル管理は戦術の一つです。
- デッキの全ての戦隊を高コストのカードばかりで固めるとすぐにソウルが枯渇し、揃い踏みが難しくなります。高コストで主力とする戦隊を1~2戦隊に絞るのもひとつの戦法。HEROやLEGENDのカードはコスト開放を使用してコストを下げておく。またレベル5止まりの高コスト・高レアリティのカードよりもレベル10まで育てたNOMALやNORMAL+の方がコスト対比で優位な場合もある。各カードの能力はしっかりと確認しよう。
- 常に手札には戦隊チェンジで出したい戦隊をある程度決めて残します。既に使ってしまったカードの戦隊を覚えておいて、手札に来たがすぐには戦隊が揃わないであろうカードを単体~2コンボ程度で切っていきます。
そうするとカードが次第にしぼられ、次の戦隊が既に手札に揃っている状況(必殺技発動→チェンジ後にすぐにまた自軍優勢な状況)が作りやすくなります。
(注意:必殺技の乱用厳禁、戦隊チェンジができる時までコンボなどしながら待ちましょう)
- アビリティ「転身」を持つカードをデッキに編成すると初期ソウルが+1される。「気力」を持つカードは手札に来たときにソウルが+3される。他にもソウルを回復するアビリティやスーパースキルがいくつかある。LEGENDを多く投入した戦隊ならLEGENDのコストを減らす効果があるレジェンダイヤをセットする。
※戦闘前半は場に戦士を出す(戦隊を揃える)ことよりも、不利にならない程度に手札の調整を優先して、場に出した戦士のターン行動で戦隊チェンジゲージを稼ぎつつ戦隊チェンジを行っていくようにするとソウルも溜まり、手札の揃った段階での一気攻勢がしやすくなります。
コメント(17)
コメント
-
ストーリーのソウル上限が少ないのはなんでですか?返信数 (1)1
-
×
└
774@Gamerch
No.104002698
通報
一部のイベント(試練のピラミッド他)ではソウルが50からになっていますが、
ストーリー等を含め、基本的な戦闘のソウルは「スーパー戦隊シリーズ作品数」の43となっています。今後もシリーズの放送が続いていけばソウルは増えていくと思われます(レジェンドウォーズのサービス自体がそこまで続けばですが・・・)。0
-
×
└
774@Gamerch
No.104002698
通報
-
魂イベントショップとは、なんぞや?返信数 (1)0
-
×
└
774@Gamerch
No.103878566
通報
各戦隊別の魂イベント(ジュウレンジャーなら「伝説の守護獣!」)ページ内右メニューにあるイベントショップの事です。
魂イベントで入手した○○魂でVカードやレジェンダイヤを購入することが可能。0
-
×
└
774@Gamerch
No.103878566
通報
-
画面が頻繁にフリーズするのですが対処方法はないですか?返信数 (2)0
-
選べる41戦隊LEGENDチケットがどこにも見当たらない返信数 (1)0
-
×
└
774@Gamerch
No.103558430
通報
選べる交換チケット系は入手すればメインメニュー右端の「BOX」内の「一般アイテム」カテゴリに送られます。
ただし入手してから6ヶ月以内と使用期限が存在するので要注意。0
-
×
└
774@Gamerch
No.103558430
通報
-
ピラミッドの意志をイベントショップでコインに交換したのにどこにも存在してない…どこに入ってくるんだ…無駄に消費してしまったのか…?返信数 (1)0
-
×
└
774@Gamerch
No.102491932
通報
ピラミッドの意志で購入した試練コインはアイテムBOXには送られず即時、所持コイン数(試練コイン)に反映されます。0
-
×
└
774@Gamerch
No.102491932
通報
-
不具合多すぎ!
読み込み遅すぎ!返信数 (1)0-
×
└
774@Gamerch
No.102031751
通報
配信以来アップデートにアップデートを重ねまくっているので
端末の空き容量はかなり余裕を持ったほうがいいです(3GB以上ぐらい)
また、端末のバージョンが古いと一部のイベントがプレイできない場合もあります(特に降臨クエストなどの協力プレイ関係)0
-
×
└
774@Gamerch
No.102031751
通報
-
ガチャで手に入ったカードがセット出来ないΣ(・□・;)1
-
どのように私は、ゲームのユーザー名を変更するには?5
-
怎樣更改遊戲使用者名稱?1
-
怎樣更改遊戲使用者名稱?1
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない